見出し画像

山の学校(6月)

今月も山の学校が開校されました。今回は新たに1年生がメンバーとして加わりました。

アイスブレイクの様子
成功なるか…?
放射線測定
機械の使い方のレクチャーを受けて…
農園を1周して各地点の放射線量を測定!
絵本「きぼうのとり」読み聞かせ
震災の記憶と教訓を語り継ぐ
防災食づくり
農園で育ったほうれん草を収穫させていただきました
ほうれん草はお味噌汁に
防災食を実食!
作るだけでなく、美味しさも追究しています
ろ過実験
濁度計で水の濁りがどれだけ除去できたのかを確認します
災害時の緊急子ども支援について
子どものこころのケアに携わっているセーブ・ザ・チルドレン・ジャパンの方からお話を聞きました
新たな疑問が出てきたら、即質問!
まとめの時間
新たに学んだことなどをみんなで共有しています
国環研の松田さんと
2年間お世話になりました!

今回も災害に備え、住み続けられる街づくりについて考えることのできた学びの多い1日でした。次回は本校の生徒が「先生」として飲み水ができるまで(水質浄化実験)を教えます。


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!